ライオンキング

有明四季劇場【ライオンキング】おすすめ座席の見え方は?2階席や13列目は子供が見やすいか調査|劇団四季

有明四季劇場 ライオンキング
※本ページにはプロモーションが含まれています
Pocket

大人気の劇団四季の舞台「ライオンキング」は、有明四季劇場でロングラン上演中です♪

今回は、これからみに行こうと考えている方の為に、おすすめの座席や見え方についてご紹介していきます。

また、2階席と13列目は、子供が見やすいと言われていますが、本当なのか徹底的に調査したので、合わせてみていきましょう。

ケロっぴ
ケロっぴ
子供の目線を知れるのはありがたい!

劇団四季は人気の舞台なので、一度はみにいきたいですよね。

せっかく行くならいい場所でみたいと思うので、有明四季劇場のおすすめの座席と、見え方を知って、ライオンキングを堪能しましょう♪

2階席の13列目は、子供が見やすいかも調査したので、子供と一緒に行くことを考えている方は必見です!

 

有明四季劇場【ライオンキング】おすすめ座席の見え方は?

有明四季劇場は、2021年9月26日にオープンし、そのこけら落とし公演としてライオンキングが上演されています。

大人気の公演なので、1度はみに行きたいなと思っている人も多いのでは?

ケロっぴ
ケロっぴ
1回はみておきたいなって思う♪

今回はライオンキングをみることができる、有明四季劇場のおすすめの座席や、見え方についてご紹介していきます!

リサーチしたところ、センターブロック10列目以降の通路側がよいという意見を多く目にしました。

実際どのような見え方なのか調査したので、ご覧ください♪

また、座席別の見え方の違いもご紹介していくので、これからチケットを取る方は参考にしてくださいね!

 

おすすめの座席はセンターブロック10列目以降の通路側!

有明四季劇場の座席を調査したところ、おすすめの座席は、センターブロック10列目以降の通路側となりました!

なぜかというと、正面から見れること、更に10列目からは段差があるので、前列より前の人が気にならなくなります。

10列目より前だと舞台に近く、キャストの表情や細かい動きまで見れるのですが、人によっては首が痛くなるという声がありました。

そして、前列は段差がないため、前の人で見えにくいという意見も多くあります。

ケロっぴ
ケロっぴ
それはちょっと集中できないかも。

このことから、センターブロックの10列目以降が視界良好で、全体も見渡せる良席だといえますよね。

また、なぜ通路側が良いかというと、ライオンキングではキャストが通路を通るという演出があるからです。

この迫力を感じたい方は、通路側を取るという選択肢もありだと思います♪

何を優先したいかで、座席を選んでいくといいでしょう。

 

座席別の見え方の違いをご紹介!

おすすめの席がわかったところで、各席の見え方の違いをみていこうと思います。

どのように舞台が見えるのか、オペラグラスは必要なのかも表に記載しているので、参考にしてくださいね!

見え方の特徴 オペラグラス
S1席:1階1列~5列 かなり近く表情も見えるので臨場感あり ×
S1席:1階6列~12列 ちょうど良い距離感で楽しめる ×
S1席:1階13列~17列 傾斜が出て舞台が見やすくなるが、キャストの表情は見えにくい
S席:1階18列~20列 前列は視界良好で、舞台全体を見渡せる
S席:2階1列~8列 少し見えにくいが、迫力を感じることはできる
B席:2階10列~11列 舞台全体を見渡せるが、オペラグラス持参がおすすめ
C席:2階12列 遠く感じるかもしれないので、オペラグラス持参がおすすめ
A1席:1階1列~16列の両端 斜めから見るので少し見えにくいが、舞台から近いので迫力は感じられる ×
A2席:2階9列と1列~6列の両端 舞台全体を見渡せるが、オペラグラス持参がおすすめ

1階の前列は肉眼でみることができ、臨場感が味わえますが、首が痛くなる、見えにくいといったデメリットがあります。

2階の前列は全体も見渡せて、意外と舞台を近く感じるという声もありました。

A1やA2は、サイドから見る形になるので見えにくいという難点がありますが、料金は少し安く鑑賞できるので、費用を抑えたいという方にはいいかもしれません。

ケロっぴ
ケロっぴ
良い席は金額も高いからね…。

こちらの表を参考に座席を選んだり、オペラグラスの準備などもしてくださいね♪

 

有明四季劇場【ライオンキング】2階席や13列目は子供が見やすいか調査|劇団四季

劇団四季のライオンキングは、大人が感動するのはもちろん、子供にも人気がありますよね♪

そこで、大人とは違う視点からみる、子供が見やすい席はどこかを調査してみました!

ケロっぴ
ケロっぴ
家族で行く人も多いから、これは知っておきたいね。

楽しみにしていったのに、全然見えなかった~と悲しい思いをして帰ってくるのは残念ですよね。

実は、2階席13列目は子供には良席だという噂があり、それは本当かを検証していこうと思います。

それぞれどのような見え方になるか、詳しく調査したので、さっそくみていきましょう。

 

2階S席のセンターブロックは子供でも見やすい!

まずは、2階席から調査したのですが、S席のセンターブロックは実際に子供でも見やすいということがわかりました!

1列目だと手すりが邪魔になる…という声もありましたが、実際はシートクッションが使えるので、そこまで気にならないと思います。

もし手すりがどうしても気になるという方は、2・3列目を選択するといいでしょう。

実は、2階S席のセンターブロックは子供料金があるんです!

家族で行くとなると、チケット代も結構かかるので、お財布にも優しいという点も大事になってくると思います。

そして、最初のほうで10列目から後ろが良いとお伝えしたのですが、子供だと前の人の頭で少し見えにくいかもしれません。

ケロっぴ
ケロっぴ
せっかく見に行ったのに、ちゃんと見えなかったら辛すぎる。

それを考えると、2階席にはその心配はなく、上から視界が開けて見えるので、子供がいる方には良い席だと思います♪

オペラグラスも忘れずに!

有明四季劇場【ライオンキング】おすすめ座席の見え方は?2階席 や13列目は子供が見やすいか調査|劇団四季

 

1階13列目は前の人が気にならないので子供におすすめの席!

次に1階の13列目ですが、こちらの席は前列と違い段差があり、前の人が気にならないことから、子供におすすめの席になっています!

この席は目の前が通路となっており、前の人が気になることはありません。

また、前列とは違い、全体を見渡せることができ、首が痛くなることも回避できます!

子供だと尚更疲れやすいと思うので、13列目だと最後まで快適にみれるでしょう。

劇団四季では子供が見やすいように、スタッフがシートクッションの高さを調整してくれて、更にベストな状況でみることができます。

ケロっぴ
ケロっぴ
凄く親切な対応だし、安心していけるね。

また、キャストが通路を通る演出もあり、子供には嬉しい席だと思います♪

大迫力の演出を身近で感じることができ、更に見やすいという最高の席になっていますよね!

 

公式でチケットが取れない時のおすすめの方法をご紹介!

ケロっぴ
ケロっぴ
いい席が分かっても今度はチケットがぜんぜん取れません…
何かいい方法はないの??

劇団四季のチケットは入手困難なことでも有名ですよね…

ブロックの何列目といったピンポイントなら数か月待ちなんてザラなことも。

ケロっぴ
ケロっぴ
どうしたらいいの~泣

実は劇団四季の公式サイト以外にも、チケットを入手する裏技があるんです!

それが、チケットフリマのチケジャム

チケジャムは、チケットを売りたい人買いたい人をつなぐフリマアプリ。

もちろん安心安全の補償もついて、かつ無料でチケットを探すことができるんです!!

劇団四季のチケットがなかなか手に入らない…という方は、ぜひチケジャムでチケットを探してみてはいかがでしょうか?

ケロっぴ
ケロっぴ
これはメッチャ便利だね♪

\今なら10%還元中!/

≫今すぐチケットを探す≪

 

まとめ

今回は劇団四季「ライオンキング」の公演が行われている、有明四季劇場のおすすめの座席と、見え方についてみてきました。

調査した結果、おすすめの座席は10列目以降の通路側です。

通路側はキャストが通るので迫力を感じることができ、10列目以降だと近すぎて首が痛くなることもなく、前列より前の人が気にならないので、良い席になっていると思います。

ケロっぴ
ケロっぴ
首痛くなっちゃうと、気になって集中できないよね。

また、子供に最適な席も調査した結果、2階席のセンターブロックと、1階の13列目が見やすいということがわかりました。

2階席は視界良好で、1階の13列目は前を気にすることなく見渡すことができ、子供に最適な席になっています。

有明四季劇場の、各席からの見え方の違いも表にしているので、これから劇団四季「ライオンキング」のチケットを取ろうと思っている方は、是非参考にしてみてくださいね♪